|
2025年5月号
経費を抑えつつ、
ゆとり・高付加価値化を図った新商品
ISBN 4910892030459 |
【視点:新商品】
・2033年に向けた取り組みと展望、木村社長がビジョンを発表
・必要な要素以外を削ぎ落した次世代キッチン、職人一人でできる施工方法
・高付加価値化・条例への対応:東京ゼロエミ分譲、高断熱・創エネ・蓄エネ
・近郊マンション販売の差別化戦略 実用新案のオリジナルアイテム群
・高付加価値化/ 快心のヒット作 Lillä Sauna(リラサウナ)の反響は?
・高付加価値化/ 空調エアコン 全 57 種類のエアコンデザイン
・高付加価値化: 重鉄・システムラーメン構造の新境地 都市型3階建住宅
【プレカット/ リフォーム】
・アンケート集計結果を発表:建築基準法改正に臨むプレカット業界
・木造住宅/ビルダー:プレカット工場の回答数が急増134社に
・リフォーム市場:省エネリフォームの施策効果が顕在化
・プレハブ工場レポート〔後編〕 ヘーベルハウスの生産ライン
【木工 / 建具】
・会員に向けて各省庁の政策方針を説明 「2025年・春の集い」開催
・木工・建具・家具の各分野の中小企業が出展
【シリーズ】
・住宅と建築の新刊書
・業界サーチ、11月の業界ニュース
・業界サーチ/ 提携・合併/ 価格改定 / 保険 / 市場調査 / エリア別 / 3月の業界ニュース
【ニューストピックス】
・「住宅省エネ2025 キャンペーン」の受付を開始
・ベスト オブ IBS賞、最終ノミネート商材の数々(米国)
・ 夢の移住先に違法建築の落とし穴 被害者15名、被害物件8件
【DATA】
・木材加工機械統計
・経営環境情報
・新設住宅着工2025年2月分
・木材/建材/設備/生産量の推移
・新設住宅着工戸数・床面積
・住宅・非住宅:リフォーム・リニューアルの推移
・木材と合板の市場動向 ~素材価格・供給量の推移~
・全国各都道府県の着工建築物(うち木造)統計
・シンクタンク各社の住宅着工予想値
【コラム・その他】
・編集部だより
・徹底調査・徹底追求 地盤 基礎 土台〔第1回〕
目次詳細はこちら→
|
|
2025年4月号
大阪・関西万博2025
建築関係者の見どころ
ISBN 4910892030350 |
【住宅・建築】
・CLT集合住宅・大型パネルで準耐火建築物の生産合理化
・足かけ4年の歳月をかけた数寄屋工事・完成見学会
・内装仕上工事向け新サービス :商用提供を開始
・進化する「概算見積AI」を活用した「大型パネル」
・プレハブ工場レポート:大型パネルの生産ライン
【行政・法律】
・3月・4月は窓口が大混雑、対策を講じ
・空き家の利活用に住宅メーカー、大学が協力
【建材】
・床面積の減少で出荷量伸び悩む
・リサイクル配合品のボトムアップを図る
【木工・建具】
・石破茂内閣総理大臣に大型補助金の新設の要望書提出
・新年賀詞交歓会を開催・厳しい環境下でも事業運営の進展に取り組む
・「組合創立50周年記念式典」を挙行
・建具・木製品展示会を2026年に開催予定
・「産業変革・持続加納な産業の活性化」テーマに
【特集】
・早わかり「大阪・関西万博2025」建築関係業者の見どころ一覧マップ
【シリーズ】
・直伝 木づかいのコツ(復活篇) 屋外での木材の利用と塗装②
・冬の新製品の動き:玄関ドア 顔認証ディスプレイを導入したハンドルなし玄関ドア
目次詳細はこちら→
|
|
2025年3月号
木造業界のターニングポイント
ISBN 4910892030251 |
【木構造・基礎】
・積雪250㎝で大空間を実現
・寄稿:木造業界のターニングポイント
・“脱炭素”布基礎の検証・考察を実施
【住宅業界】
・首都圏マンションの趣向性を調査
・構造材の加工に特化した新主力工場
・建物お別れセレモニーに350名が参加
【木工/建具】
・組子、間仕切り:新たな出会いの機会を創出
・ウッドデザイン賞2024表彰式レポート
・ビジネス関係者向け木工・家具の展示
・新登場木工機械:ジョイントフェア開催
目次詳細はこちら→
|
|
2025年2月号
新春展望・災害対応で求められる生産性
ISBN 4910892030152 |
【住宅市場】
・2025年、住まいのトレンドワードを発表
・空き家の救世主なるか:ゲーミングPCリノベ
【木造建築】
・一般流通材を利用した在来トラス構造による工場建築
・モバイル建築に在来&ツーバイビルダー集結
・吹付け断熱の不良で貸出できず苦情(
【木工業界】
・日本産の木材産業・リフォームの支援を要請
・技能五輪:大工、家具、建具で技能競う
【新春インタビュー】
・異業種からログハウス市場に新たに参入
「接着合せ材」でJAS 認証工場を建設
目次詳細はこちら→
|
|
2025年1月号
木構造基準見直し
プロが意外と知らないポイント
ISBN 4910892031241 |
【住宅産業】
・住宅メーカー動向:4項目で目標上回る
【連載・コラム・随筆】
・未来に伝えたい本格数寄屋の家 第6回:天井(後編)
・直伝 木づかいのコツ 復活篇その1 屋外での木材の利用と塗装①
【国の制度・法律・補助金】
・ 四号特例縮小・木構造基準見直し プロが意外と知らないポイント
・ 「省エネ性能ラベル」既存住宅向け開始
・子育てグリーン化住宅支援事業、賃貸住宅も含めて幅広く支援
【講演・シンポジウム・式典】
・木づかいシンポジウム 木造・木質ビルの最新動向と最新の林業・製材業
・秋の講演会・低炭素分野の研究動向(木材、木質ボード、無機系建材)
・『合板の日』記念式典を開催
・特別賞20作品、700名が入賞
【企業動向】
・中間決算に見る住宅建材市場の業況、四半期別に見た住宅着工戸数の推移
【生産設備】
・冬の展示会特集:生産機械 国内最大級の工作機械産業展示会
・ニュース トピックス:「コトづくり」と「モノづくり」を統合する新拠点
・「2024年度 優良社員表彰式」を開催
【建材・木材・住設・構造・家具】
・秋の新製品の動き(木構造、地震対策)コロナ明け来場者が増加
・最新の木材・ 木工製品を多数展示
・冬の新製品:キッチン、バスルーム
・ハイエンド向け輸入木製家具を青山で展示
【シリーズ】
住宅と建築の新刊書
業界サーチ、11月の業界ニュース
海外の住宅建材市場(アメリカ)
目次詳細はこちら→
|
2022年~2024年のバックナンバーはこちら |